1930(昭和5)年1月1日:横浜市西区藤棚町1-44に長谷川歯科医院を長谷川渡一が開業
1945(昭和20)年1月1日:戦災にて西区中央2-21-9に医院を移転
1956(昭和331)年5月1日:長谷川歯科医院 開設者長谷川 泰に変更
2009(平成21)年5月11日:長谷川歯科医院 開設者笹倉眞理に変更
2012(平成24)年:長谷川歯科・口腔外科医院に名称変更
院名 | 長谷川歯科医院 |
住所 |
〒220−0051 神奈川県横浜市西区中央2−21−9 |
TEL | 045-321-1893 |
FAX | 045-321-1893 |
1.歯科初診料の注1に規定する基準(歯初診)
歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた常勤の歯科医師及びスタッフがいます.
2.歯科外来診療医療安全対策(外安全)
歯科診療の特性を踏まえ患者さんにとってより安全・安心な感染対策の取り組みを行っています.
3.歯科外来診療感染対策1(外感染)
歯科外来診療の感染対策の取り組みを行える施設基準に適合しています.
4.歯科治療時医学管理(医管)
全身的な管理が必要な患者さんに対しバイタルサインを経時的に監視し,,必要な医療管理を行う機器と技能を有します.
5.口腔管理体制強化(口管強)
ライフコースを通じた継続的・定期的な口腔管理による歯科疾患の重症化予防を行っています.
6.在宅療養支援歯科診療2(歯援診)
在宅等の療養に関して歯科医療面から支援できます.
7.歯科口腔リハビリテーション2(歯リハ)
治療用装置を装着している顎関節症患者さんの指導・訓練をし,口腔機能の回復をはかり,適宜連携病院のMRI診断を行えます.
8.CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー治療(歯CAD)
歯冠補綴物の設計・製作に要する支援設計・歯科用CAD/CAM装置を用いて補綴物を作製をしています.
9.クラウンブリッジ維持管理
設備は華美に走らず、できるだけ機能性重視としました。その考えはご覧のとおりの簡素な受付・待合から始まりますが、一旦、治療室に入っていただければ必要にして且つ充分な設備にお気付きになると思います。
長谷川歯科口腔外科医院は2014年11月に新装開院以来,受診される患者さんは より快適・安全な治療を行っています。
特にインプラント治療の安全性については気を配り、手術器具の充実、全身状態を知る生体モニターやAEDの設置を始め、技工物においてはメタルフリー(今までのように金属を使用しないでジルコニアや高分子材料を使用)を目指しています。
新しい歯科治療に興味がお有りの患者さん、ぜひご相談下さい。